フィルムカメラの電池で迷ったら読む記事 種類と選び方

多くのフィルムカメラで使用することになる電池。
内部が電子化された機種では基本的に電池が必要になるのはもちろんのこと、機械式のフィルムカメラでも露出計を内蔵した機種では電池を使うことになります。
でも、フィルムカメラでは普段見慣れないボタン電池を使うことも多く、その種類はわかりにくいもの。
そこでこの記事では、フィルムカメラで使う電池の種類や入れ方について、フィルムカメラ専門店サンライズカメラのスタッフが一挙解説します!
目次
フィルムカメラの電池
まず、フィルムカメラに電池が必要な理由について簡単に解説します。
電池がいるフィルムカメラ・いらないフィルムカメラ

多くの場合、フィルムカメラを使うときには電池が必要です。
その理由は、カメラの内部に組み込まれている電子回路を動作させるため。
主に1970年代以降に増えた電子カメラでは、シャッターなどの内部部品が電気の力で動いているため、基本的に使用には電池が必要です。
また、シャッターを切ること自体には電池が不要な機械式カメラでも、露出計を内蔵した機種では、基本的には電池を入れる必要があることになります。
(※1960年代以前のカメラに多い「セレン光電池」を露出計に用いたカメラは除きます)
機械式フィルムカメラで電池を使う理由
ニコンNew FM2、オリンパスOM-1、ペンタックスSP、ペンタックスMX、コンタックスS2、ライカM6……。
代表的な機械式フィルムカメラの名前を列挙しましたが、これらのカメラに共通することが、露出計を動作させるために電池が必要だということです。
これら機械式フィルムカメラは、シャッター速度や絞り、ピント合わせなどの機構部分には一切電池が必要ありません。
もし絞りとシャッタースピード、つまり露出についての知識があれば、カメラが仮に電池切れになったとしても、露出を勘で決めて、撮影自体は行えるということになります。
しかし、適切な露出を決めるには、やはり露出計が不可欠。
カメラの性能をすべて引き出すために、露出計用の電池が必要になります。
露出計を内蔵していない機械式カメラは電池不要
いっぽうで、古い機械式フィルムカメラには、そもそも露出計自体を内蔵していない機種も多く存在しています。
ライカM3やM2、M4、ニコンF(アイレベル)やニコンF2(アイレベル)。
ローライフレックスなど多くの二眼レフ。
これらのカメラには、そもそも内部に露出計の電子回路自体が存在しないので、電池を入れる必要はありません。
電池を入れるスペースもありません。
電子式カメラは電池が必須
いっぽう、1970年代以降に増えた電子式のカメラでは、シャッターなどの動作を電子部品に頼っているため、電池が必須となります。

ニコンF3、ニコンFE2、キヤノンAE-1、オリンパスOM-2など、見た目は機械式フィルムカメラとさほど変わらない機種であっても、内部が電子化されているものの場合、電池を入れないと使うことができません。
手動巻き上げ、手動巻き戻し、マニュアルフォーカスのカメラであっても、内部が電子化されている場合は同様です。
見分け方としては、露出モードに絞り優先AEやシャッター優先AE、プログラムAEといったAE(自動露出)が存在する場合、そのほとんどは電子カメラとなります。
(※機種によっては電池切れの際でも撮影できるように緊急用機械式シャッターが組み込まれていることがありますが、使用できるシャッター速度に制限があるため、あくまでも緊急避難用と考えましょう)
そして、1980年代以降にフィルムカメラの主流となったオートフォーカスのカメラは、すべて電池が必要です。
オートフォーカスのフィルムカメラは例外なく内部がすべて電子化されており、電池を入れないと一切使用することはできません。
初心者向けおすすめ記事
フィルムカメラ初心者の方にはこちらの記事もおすすめ。
ぜひご覧ください。
フィルムカメラで使う電池の種類
それでは具体的には、フィルムカメラではどのような電池を使うのでしょうか?
使用頻度の高い電池の種類について徹底解説します。
ボタン電池
まず、機械式カメラの露出計や、1970〜1980年代のマニュアルフォーカス電子カメラで使用頻度が高いのがボタン電池です。
ボタン電池とは、その名の通り、洋服のボタンくらいの大きさの、小型電池のこと。
コイン型電池とも呼ばれています。
主にマニュアルフォーカスの、消費電力が少ないフィルムカメラに多く使われています。
SR44・LR44
| 種類 | 酸化銀電池(SR44)、アルカリ電池(LR44) |
| 電圧 | 1.55V(SR44)、1.5V(LR44) |
| 使用カメラ | F2フォトミック、ニコンF3、ニコンNew FM2、ニコンFM3A、ペンタックスLX、ライカM6ほか非常に多数 |
マニュアルフォーカスのフィルムカメラでおそらく最も使用頻度が高い電池が、このSR44とLR44でしょう。
SR44とLR44のサイズはまったく同じ。
多くの場合、2個を重ねて使用します。
(1つだけ使用したり、3個以上使用するカメラもあります)
入手性は非常によく、多くのカメラ店や電気店のほか、100円ショップなどでも購入可能です。
SR44とLR44の違い
さて、このSR44とLR44ですが、サイズは同じで電圧も似通っていますが、カメラによっては使用に注意が必要です。
SR44とLR44は微妙に電圧が異なり、SR44のほうが0.05V高くなっています。
また、一般的なアルカリ電池であるLR44に対して、SR44は酸化銀電池という種類で、特性も異なります。
具体的には、SR44のほうが長く使っていても電圧が下がりにくいのです。
そのため、SR44の使用を前提に設計され、LR44の使用を考えていないカメラにLR44を入れてしまうと、電圧が下がることによって露出計の指し示す値がずれてしまう可能性があります。
とくに1970年代以前のフィルムカメラでは、露出計の電池にSR44を指定しているものも多いです。
ただし……。
実際には、SR44を指定のカメラにLR44を入れて代用してしまうのは、フィルムカメラファンの間では非常によくあることでもあります。
実際に使ってみたらまったく問題がなかった、ということもあるので、自己責任で代用しましょう。
故障の心配もありません。
逆に、LR44でも動作するフィルムカメラを使用するときには、SR44とLR44のどちらを使用してもまったく問題ありません。
なお、電池の値段はSR44よりもLR44のほうが安く、おおむね半額程度で購入することが可能です。
4SR44・4LR44
| 種類 | 酸化銀電池(4SR44)・アルカリ電池(4LR44) |
| 電圧 | 6.2V(4SR44)・6V(4LR44) |
| 使用カメラ | キヤノンNew F-1、キヤノンAE-1、ニコマートEL、マミヤ645、マミヤ7、ペンタックス6×7ほか |
4SR44と4LR44は、その名の通り、SR44やLR44を直列に4つ並べた形のボタン電池になります。
4SR44はSR44を4つ、4LR44はLR44を4つ並べたものと同等です。
使われることが多いのは、主に1970年代以降の、消費電力が増えた電子シャッターのAE機種。
とくにキヤノンのカメラに使用が多い印象です。
また、マミヤやペンタックスの中判カメラでも使用されています(ただしニューマミヤ6はLR44x2です)。
カメラ専門店や家電量販店で購入が可能です。
4SR44・4LR44の代用
基本的に4SR44・4LR44はSR44やLR44を4つ並べたもののため、DIYで代用しているカメラファンもいるようです。
具体的にはSR44やLR44を並べてテープで留め、そのままだと微妙に全長が短いので、間に通電する素材を挟み込むことで使用できるようにします。
ただし、当然ながら自己責任となるので、可能な限り代用品ではなく本物の4SR44や4LR44を使うようにしましょう。
CR1/3N
| 種類 | リチウム電池 |
| 電圧 | 3V |
| 使用カメラ | LR44を2個使用するほとんどのカメラ |
CR1/3Nは、LR44を2個重ねて使用するカメラで利用できるボタン電池です。
大きさはLR44を2つ重ねたものとまったく同じ。
電圧もLR44を2つ直列につないだのと同じ3Vです。
このCR1/3Nの強みは、その寿命の長さ。
リチウム電池は電池が消耗するのが遅いため、LR44を2つ使用した場合よりも電池が長持ちするとされています。
またLR44を2つ重ねる場合よりも、電池を入れるのが容易です。
さらに、リチウム電池のため液漏れの心配はほとんどありません。
ただし、CR1/3Nの使用を前提としていないフィルムカメラもあるため、使用時にはあらかじめ、カメラが対応しているか調べるようにしましょう。
MR-9(H-D)水銀電池

| 種類 | 水銀電池 |
| 電圧 | 1.33V |
| 使用カメラ | オリンパスOM-1、ニコマートFTN、キヤノン旧F-1、ローライ35ほか |
1970年代以前の機械式フィルムカメラで、露出計動作用に多用されているボタン電池です。
MR-9とH-Dという2種類の名称がありますが、まったくの同一品で、呼び名が異なるだけとなります。
かつ、古いフィルムカメラを使うときに悩みどころとなる電池でもあります。
このMR-9(H-D)の特徴は、水銀電池であるということ。
その名の通り、内部に水銀を使用している電池です。
そのため、環境対策として1995年に製造が中止されてしまいました。
形状もLR44をはじめとする現在販売されているボタン電池とはまったく異なります。
そこで、このMR-9を採用したカメラを使うためには、電池を代用する必要があります。
MR-9の代用方法
では具体的には、どのような方法でMR-9を代替すればよいのでしょうか。
1.互換品を購入する
幸い、カメラ専門店やインターネット通販で、MR-9の代用品として同一形状の電池が販売されています。
よく利用されているのが、PX625と呼ばれる互換電池。
電圧が1.5VとMR-9よりも高いため、機種によっては露出計が正常な値を示さないとされる場合もありますが、広く使われています。
2.変換アダプタを使う
変換アダプタを使用することで、他のボタン電池を使用するのもよく使われている方法です。
ただし、この場合も電圧が問題になります。
基本的にはSR43といった現行品のボタン電池を変換することになるのですが、これらのボタン電池は電圧が1.5Vで、やはりMR-9の1.33Vよりも電圧が高いのです。
そのため、MR-9を使うカメラのために、内部に電圧変換回路を内蔵したアダプターが販売されています。
値段は2,000円程度。
アダプタを使ってMR-9を使用する場合、電圧変換が可能なものを選ぶのがベストです。
いっぽう、数百円で購入できる、電池のサイズだけを変換するアダプタも市販されています。
こちらの場合、露出計が正常に動作するかどうかはカメラの機種によります。
H-B水銀電池
| 種類 | 水銀電池 |
| 電圧 | 1.35V |
| 使用カメラ | アサヒペンタックスSPほか |
ペンタックスSPで使われていることで有名な水銀電池です。
水銀電池のためこちらも生産中止となっています。
ペンタックスSPは現在もフィルムカメラファンに人気があるため電池アダプタの需要があり、ペンタックスSP専用に、LR41アルカリボタン電池を使用するためのアダプタが供給されています。
ペンタックスSPの露出計回路は電圧差を吸収してくれる作りになっているため、電圧の異なるボタン電池でも実用上問題はありません。
MR44(H-C)水銀電池
| 種類 | 水銀電池 |
| 電圧 | 1.3V |
| 使用カメラ | Konica C35、オリンパスPen D3ほか |
こちらも生産中止になった水銀電池です。
MR44(別名:H-C)は、サイズがLR44やSR44と同一なことが特徴。
SR44やLR44をそのまま入れることもできるのですが、その場合電圧が異なり、機種によっては露出計の値がズレる可能性があります。
電圧変換機能のあるアダプターが市販されており、その場合内部にLR41を入れて使用することになります。
乾電池
普通の単3・単4乾電池を使用する機種も存在しています。
単3乾電池
| 種類 | アルカリ電池の使用を推奨 |
| 電圧 | 1.5V |
| 使用カメラ | ニコンF5、ニコンF4、ニコンF100、 初期の各社オートフォーカス一眼レフカメラ、 1980年代の多くのコンパクトカメラほか多数 |
オートフォーカスのフィルムカメラには、通常の単3乾電池を使用するものも多く存在しています。
例えばニコンではF一桁シリーズのF4、F5のほかF100などは単3乾電池で動作しますし、その他のニコンのオートフォーカスフィルム一眼レフにも、単3乾電池が指定されているものが多く存在します。
ニコン以外にも、1980年代後半〜1990年代前半のオートフォーカス一眼レフカメラには単3乾電池を使用するものが多いです。
使用本数は4本のことが多くなっています。
また、1980年代のフィルムコンパクトカメラでは、そのほとんどが単3乾電池2本を電源としています。
また、多くの外付けモータードライブでも単3乾電池を使用することが一般的です。
リチウム電池仕様のオートフォーカスフィルム一眼レフでも、バッテリーグリップを装着することで単3乾電池が使用できるものがあります。
単4乾電池
| 種類 | アルカリ電池の使用を推奨 |
| 電圧 | 1.5V |
| 使用カメラ | キヤノンAL-1、ミノルタα-7000ほか |
単3乾電池に比べると数は少ないですが、単4乾電池を使用するカメラも存在します。
単4乾電池を使うカメラのなかには、ミノルタα-7000などバッテリー装着部分を交換することで単3乾電池を使用できるカメラも存在しています。
乾電池使用カメラでニッケル水素電池の利用は可能?
さて、とくに単3乾電池で動作するカメラで気になるのが、エネループなどのニッケル水素電池が使えるのかということ。
結論から言えば、使用可否はカメラによって異なります。
例えばニコンの場合、発売年の新しいニコンF6では、バッテリーパック使用時にニッケル水素電池が公式にサポートされています。
しかし、それよりも発売年の古いF5やF100では、公式にはニッケル水素電池は非対応とされています。
ネット上にある愛好家の情報では、使用しても問題がなかったという報告があることにはあるようですが、同時に動作が不安定になるという情報もあり、あくまでも使用は自己責任となります。
リチウム電池
1990年代以降のオートフォーカスフィルム一眼レフカメラや、高級コンパクトカメラで使用することが多いのがリチウム電池です。
リチウム電池は寿命が長く、小型でも高電圧が得られることが特徴です。
CR2
| 種類 | リチウム電池 |
| 電圧 | 3V |
| 使用カメラ | リコーGR1、コンタックスG2、コンタックスAria、ペンタックスMZ-3ほか |
CR2はリチウム電池のなかでは小型の部類となるもの。
比較的小型の機種によく使われるほか、場合によっては2本を合わせて6Vで使われることもあります。
CR123A
| 種類 | リチウム電池 |
| 電圧 | 3V |
| 使用カメラ | コンタックスT2、コンタックスTVS、ニコンF6、ミノルタTC-1ほか |
CR123Aは、CR2より少し大きめのリチウム電池。
こちらも2本を合わせて6Vで使われることもあります。
2CR5
| 種類 | リチウム電池 |
| 電圧 | 6V |
| 使用カメラ | キヤノンEOS-1V、コンタックスN-1、ペンタックスZ-1ほか |
2CR5は、CR2やCR123Aの倍である6Vのリチウム電池。
比較的大型の電池です。
パワーが必要とされる一眼レフカメラで使用されることが多くなっています。
CR-P2
| 種類 | リチウム電池 |
| 電圧 | 6V |
| 使用カメラ | ニコンF-601ほか |
使用するカメラは少ないですが、6Vのリチウム電池にはCR-P2というものも存在しています。
マイナーなリチウム電池ですが、現在でも入手は可能です。
2024年最新!おすすめミラーレス一眼カメラベスト3!!
オールドレンズを楽しむのにも最適!写真にも動画にもおすすめのフルサイズミラーレス一眼カメラを選ぶならこのカメラ!!
写真・動画どちらもハイクオリティ。一度は手にしたい逸品!
FM2発売当時のマニュアルレンズにインスパイアされたデザイン!
どこでも持ち歩ける相棒です。
主要機種対応リスト
それでは、主なフィルムカメラではどのような電池を使用すればよいのでしょうか?
ここでは主要機種の対応電池をリスト形式で紹介します。
ニコンのフィルムカメラ電池対応表

マニュアルフォーカス一眼レフカメラ
| ニコンFフォトミック | MR-9水銀電池x2 |
| ニコンFフォトミックT | MR-9水銀電池x2 |
| ニコンFフォトミックTN | MR-9水銀電池x2 |
| ニコンFフォトミックFTN | MR-9水銀電池x2 |
| ニコンF2 | SR44x2 |
| ニコンF3 | SR44またはLR44x2、もしくはCR1/3N |
| ニコマートFT | MR-9 水銀電池x1 |
| ニコマートFTN | MR-9 水銀電池x1 |
| ニコマートFT2 | SR44x1 |
| ニコマートFT3 | SR44x1 |
| ニコマートEL | 4SR44x1 |
| ニコマートELW | 4SR44x1 |
| ニコン EL2 | 4SR44x1 |
| ニコンFM | SR44x2 |
| ニコンFM2 | SR44x2 |
| ニコンNew FM2 | SR44またはLR44x2、もしくはCR1/3N |
| ニコンFM3A | SR44またはLR44x2、もしくはCR1/3N |
| ニコンFM10 | SR44またはLR44x2、もしくはCR1/3N |
| ニコンFE | SR44またはLR44x2 |
| ニコンFE2 | SR44またはLR44x2、もしくはCR1/3N |
| ニコンFA | SR44またはLR44x2、もしくはCR1/3N |
| ニコンFE10 | SR44またはLR44x2、もしくはCR1/3N |
| ニコンEM | SR44またはLR44x2、もしくはCR1/3N |
| ニコンFG | SR44またはLR44x2、もしくはCR1/3N |
| ニコンFG-20 | SR44またはLR44x2、もしくはCR1/3N |
オートフォーカス一眼レフカメラ
| ニコンF4 | 単3乾電池x4本 |
| ニコンF4S | 単3乾電池x6本 |
| ニコンF4E | 単3乾電池x6本 |
| ニコンF5 | 単3乾電池x8本または専用ニッケル水素電池MN-30 |
| ニコンF6 | CR123Ax2本またはマルチパワーバッテリーパックMB-40使用時単3乾電池8本使用可 |
| ニコンF-401・F-401S・F-401X | 単3乾電池x4本 |
| ニコンF-501 | 単3乾電池x4本または単4乾電池x4本 |
| ニコンF-601・F-601M | CR-P2x1 |
| ニコンF-801・F-801S | 単3乾電池x4本 |
| ニコンF50D | 2CR5x1 |
| ニコンF60D | CR123Ax2 |
| ニコンF70D | CR123Ax2 |
| ニコンF80D・F80S | CR123Ax2 |
| ニコンF90シリーズ | 単3乾電池x4本 |
| ニコンF100 | 単3乾電池x4本またはリチウムホルダーMS-13使用時CR123Ax2 |
高級コンパクトカメラ
| ニコン35Ti | CR123Ax1 |
| ニコン28Ti | CR123Ax1 |
キヤノンのフィルムカメラ電池対応表

マニュアルフォーカス一眼レフカメラ(FLマウント)
| キヤノンFX | MR-9水銀電池x1 |
| キヤノン ペリックス | MR-9水銀電池x1 |
| キヤノンFTQL | MR-9水銀電池x1 |
マニュアルフォーカス一眼レフカメラ(FDマウント)
| キヤノン旧F-1 | MR-9水銀電池x1 |
| キヤノンNew F-1 | 4LR44x1 |
| キヤノンFTb・FTbN | MR-9水銀電池x1 |
| キヤノンEF | MR-9水銀電池x2 |
| キヤノンTLb | MR-9水銀電池x1 |
| キヤノンAE-1 | 4LR44x1 |
| キヤノンA-1 | 4LR44x1 |
| キヤノンAV-1 | 4LR44x1 |
| キヤノンAE-1P | 4LR44x1 |
| キヤノンAL-1 | 単4乾電池x2本 |
| キヤノンT-50 | 単3乾電池x2本 |
| キヤノンT-70 | 単3乾電池x2本 |
| キヤノンT-80 | 単3乾電池x4本 |
| キヤノンT-90 | 単3乾電池x4本 |
| キヤノンT-60 | LR44x2 |
オートフォーカス一眼レフカメラ
| キヤノンEOS-1 | 2CR5x1 |
| キヤノンEOS-1N | 2CR5x1 |
| キヤノンEOS-1V | 2CR5x1 |
| キヤノンEOS3 | 2CR5x1 |
| キヤノンEOS5 | 2CR5x1 |
| キヤノンEOS7 | CR123Ax2 |
| キヤノンEOS55 | 2CR5x1 |
| キヤノンEOS620・EOS630・EOS650・EOS RT | 2CR5x1 |
| キヤノンEOS750 | 2CR5x1 |
| キヤノンEOS850 | 2CR5x1 |
| キヤノンEOS700 | 2CR5x1 |
| キヤノンEOS10 | 2CR5x1 |
| キヤノンEOS100 | 2CR5x1 |
| キヤノンEOS1000 | 2CR5x1 |
| キヤノンEOS3000 | CR123Ax2 |
| キヤノンEOS Kiss | CR123Ax2 |
| キヤノンNew EOS Kiss | 2CR5x1 |
| キヤノンEOS Kiss III | CR2x2 |
| キヤノンEOS Kiss III L | CR2x2 |
| キヤノンEOS Kiss 5 | CR2x2 |
| キヤノンEOS Kiss Lite | CR2x2 |
| キヤノンEOS Kiss 7 | CR2x2 |
コンタックスのフィルムカメラ電池対応表

マニュアルフォーカス一眼レフカメラ
| コンタックスRTS | 4SR44または4LR44 |
| コンタックスRTS II | 4SR44または4LR44 |
| コンタックスRTS III | 2CR5x1 |
| コンタックス139 Quarts | LR44x2 |
| コンタックス137MD | 単3乾電池x4本 |
| コンタックス137MA | 単3乾電池x4本 |
| コンタックス159MM | SR44またはLR44x2 |
| コンタックス167MT | 単4乾電池x4本 |
| コンタックスST | 単4乾電池x4本 |
| コンタックスS2・S2b | SR44またはLR44x2 |
| コンタックスRX | 2CR5x1 |
| コンタックスRX2 | 2CR5x1 |
| コンタックスAX | 2CR5x1 |
| コンタックスAria | CR2x2 |
オートフォーカス一眼レフカメラ
| コンタックスN1 | 2CR5x1 |
| コンタックスNX | CR2x2 |
中判カメラ
| コンタックス645 | 2CR5 |
高級コンパクトカメラ
| コンタックスT | SR44またはLR44x2 |
| コンタックスT2 | CR123Ax1 |
| コンタックスT3 | CR2x1 |
| コンタックスTVSシリーズ | CR123Ax1 |
Gシリーズ
| コンタックスG1 | CR2x2 |
| コンタックスG2 | CR2x2 |
ライカのフィルムカメラ電池対応表

レンジファインダーカメラ
| ライカM5 | MR-9水銀電池x1 |
| ライカCL | MR-9水銀電池x1 |
| ライカM6 | SR44x2またはCR1/3Nx1 |
| ライカM7 | SR44x4、もしくはCR1/3Nx2 |
| ライカMP | SR44x2またはCR1/3Nx1 |
一眼レフカメラ
| ライカフレックス | MR-9水銀電池x1 |
| ライカフレックスSL | MR-9水銀電池x1 |
| ライカフレックスSL2 | MR-9水銀電池x1 |
| ライカR3 | SR44x2 |
| ライカR4 | SR44x2 |
| ライカR5 | SR44x2 |
| ライカR6 | SR44x2 |
| ライカR7 | SR44x4もしくはCR1/3Nx2 |
| ライカR8 | CR2x2 |
| ライカR9 | CR2x2 |
ミノルタのフィルムカメラ電池対応表

マニュアルフォーカス一眼レフカメラ
| ミノルタSR-7 | MR-9水銀電池x1 |
| ミノルタSRT-101 | MR-9水銀電池x1 |
| ミノルタSR-T Super | MR-9水銀電池x1 |
| ミノルタSR505 | MR-9水銀電池x1 |
| ミノルタSR101 | MR-9水銀電池x1 |
| ミノルタX-1 | SR44x2 |
| ミノルタXE | SR44x2 |
| ミノルタXD | SR44x2 |
| ミノルタXG-E | LR44またはSR44x2 |
| ミノルタX-7 | LR44またはSR44x2 |
| ミノルタX-700 | LR44またはSR44x2 |
| ミノルタX-370 | LR44またはSR44x2 |
オートフォーカス一眼レフカメラ
| ミノルタα-7000 | 単4乾電池x4本 |
| ミノルタα-9000 | 単3乾電池x2本 |
| ミノルタα-7700i | 2CR5x1 |
| ミノルタα-8700i | 2CR5x1 |
| ミノルタα-7xi | 2CR5x1 |
| ミノルタα-9xi | 2CR5x1 |
| ミノルタα-707si | 2CR5x1 |
| ミノルタα-807si | 2CR5x1 |
| ミノルタα-9 | CR123Ax2 |
| ミノルタα-7 | CR123Ax2 |
レンジファインダーカメラ
| ライツミノルタCL | MR-9水銀電池x1 |
| ミノルタCLE | LR44またはSR44x2 |
高級コンパクトカメラ
| ミノルタTC-1 | CR123Ax1 |
コニカのフィルムカメラ電池対応表

ヘキサーシリーズ
| コニカ ヘキサー | 2CR5x1 |
| コニカ ヘキサーRF | CR2x2 |
マニュアルフォーカス一眼レフカメラ
| コニカAcom-1 | MR-9×2 |
| コニカFS-1 | 単3乾電池x4本 |
富士フイルムのフィルムカメラ電池対応表

中判カメラ
| GS645シリーズ | LR44x2 |
| GA645シリーズ | CR123Ax2 |
| GF670シリーズ | CR2x1 |
35mmコンパクトカメラ
| クラッセ | CR2x1 |
| クラッセS | CR2x1 |
| クラッセW | CR2x1 |
| NATURA S | CR2x1 |
| NATURA CLASSICA | CR2x1 |
オリンパスのフィルムカメラ電池対応表

35mm一眼レフカメラ
| オリンパスOM-1 | MR-9水銀電池x1 |
| オリンパスOM-2 | SR44x2 |
| オリンパスOM-2SP | SR44またはLR44x2 |
| オリンパスOM-3 | SR44またはLR44x2 |
| オリンパスOM-4 | SR44またはLR44x2 |
| オリンパスOM10 | SR44またはLR44x2 |
| オリンパスOM20 | SR44またはLR44x2 |
| オリンパスOM30 | SR44またはLR44x5 |
| オリンパスOM40 | SR44またはLR44x2 |
| オリンパスOM2000 | SR44またはLR44x2 |
ハーフサイズカメラ
| オリンパス Pen FT | MR-9水銀電池x1 |
| オリンパス Pen D2 | MR-9水銀電池x1 |
| オリンパス Pen D3 | MR44水銀電池x1 |
ペンタックスのフィルムカメラ電池対応表

マニュアルフォーカス一眼レフカメラ
| アサヒペンタックスSP | H-B水銀電池x1 |
| アサヒペンタックスES | 4SR44x1 |
| アサヒペンタックスES2 | SR44x4 |
| アサヒペンタックスK2・K2DMD | SR44x2 |
| アサヒペンタックスKX | SR44x2 |
| アサヒペンタックスKM | SR44x2 |
| ペンタックスK1000 | SR44x2 |
| アサヒペンタックスMX | SR44x2 |
| アサヒペンタックスME | SR44x2 |
| ペンタックスMV-1 | SR44x2 |
| ペンタックスMEスーパー | SR44x2 |
| ペンタックスME F | SR44x4 |
| ペンタックスMG | SR44x2 |
| ペンタックススーパーA | SR44またはLX44x2 |
| ペンタックスプログラムA | SR44またはLX44x2 |
| ペンタックスLX | SR44またはLX44x2 |
オートフォーカス一眼レフカメラ
| ペンタックスZ-1 | 2CR5x1 |
| ペンタックスMZ-5 | CR2x2 |
| ペンタックスMZ-3 | CR2x2 |
| ペンタックスMZ-S | CR2x2 |
中判一眼レフカメラ
| ペンタックス645 | 単3乾電池x6本 |
| ペンタックス645N | 単3乾電池x6本 |
| ペンタックス645NII | 単3乾電池x6本 |
| ペンタックス6×7・67 | 4SR44x1 |
| ペンタックス67II | CR123Ax2 |
マミヤのフィルムカメラ電池対応表

中判一眼レフカメラ
| マミヤ645シリーズ | 4SR44または4LR44x1 |
| マミヤRZ67プロフェッショナルシリーズ | 4SR44または4LR44x1 |
中判レンジファインダーカメラ
| New Mamiya 6 | SR44またはLR44x2 |
| Mamiya7・Mamiya7II | 4LR44または4SR44 |
ローライのフィルムカメラ電池対応表

コンパクトカメラ
| ローライ35・ローライ35S | MR-9水銀電池x1 |
| ローライ35LED・ローライ35SE・ローライ35TE | V27PX水銀電池x1(要アダプタ) |
ゼンザブロニカのフィルムカメラ電池対応表

中判一眼レフカメラ
| ゼンザブロニカECシリーズ | 4SR44x1 |
| ゼンザブロニカETRシリーズ | 4SR44または4LR44x1 |
| ゼンザブロニカSQシリーズ(SQ-Ai以外) | 4SR44または4LR44 |
| ゼンザブロニカSQ-Ai | LR44x4 |
フィルムカメラ用電池の豆知識
最後に、フィルムカメラで使う電池についての豆知識について紹介します。
保管時には必ず電池を外そう
さて、ここまでフィルムカメラ用の電池について紹介してきましたが、フィルムカメラを使っていくうえで非常に大事なポイントがあります。
それが、長期間使用しないときには、必ず電池を外すということです。
カメラ専門店のジャンクコーナーに行くと、非常に多くの、電池が液漏れしてしまったカメラが並んでいます。
電池を入れっぱなしにしてしまって液漏れが生じると、内部の電子回路に非常に大きなダメージが及んでしまいます。
もし、長期間カメラを使用しないことが予想される場合は、必ず電池を抜いて保管するよう心がけましょう。
フィルムカメラに合わせた電池を選ぼう
このように、フィルムカメラでは多種多様な電池が使われています。
なかでも気をつけたいのは、オリンパスOM-1やペンタックスSPのような水銀電池を使うカメラ。
また、高級コンパクトカメラやオートフォーカス一眼レフカメラでは高価なリチウム電池を使うため、買い間違えないよう注意が必要です。
フィルムカメラをこれから使うときには、カメラに合った電池を選ぶようにしましょう。
Xでは、ブログよりも早くタイムリーなフィルムカメラの話やお得な情報を発信しています!
2024年最新!おすすめミラーレス一眼カメラベスト3!!
オールドレンズを楽しむのにも最適!写真にも動画にもおすすめのフルサイズミラーレス一眼カメラを選ぶならこのカメラ!!
写真・動画どちらもハイクオリティ。一度は手にしたい逸品!
FM2発売当時のマニュアルレンズにインスパイアされたデザイン!
どこでも持ち歩ける相棒です。
関連記事
-
【2025年9月版】中古フィルムカメラ人気ランキングTOP10|サンライズカメラ月間アクセス数まとめ
2025.10.06 Infomation -お知らせ- -
【2025年8月版】中古フィルムカメラ人気ランキングTOP10|サンライズカメラ月間アクセス数まとめ
2025.09.08 Infomation -お知らせ- -
フィルムカメラ買取|関西の人が安心して任せられるのは「専門店」だけ
2025.09.01 Infomation -お知らせ- -
フィルムカメラ買取|愛着あるカメラも安心して売れる専門店はここしかない
2025.08.25 Infomation -お知らせ- -
【2025年7月版】中古フィルムカメラ人気ランキングTOP10|サンライズカメラ月間アクセス数まとめ
2025.08.04 Infomation -お知らせ-



























