• Home
  • 御社ご寄稿の「ライカ MP」の文章の中の対応レンズにつき、『さらにファインダーも28mmから135mmまですべて対応。』とのご記載がございます。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、例えば ニコンのFシリーズにはレンズの制約は無く 200mmのレンズさえも装着が可能ですが、レンジファインダーのカメラにはレンズの制約が有るものなのでしょうか? お伺いいたします。

御社ご寄稿の「ライカ MP」の文章の中の対応レンズにつき、『さらにファインダーも28mmから135mmまですべて対応。』とのご記載がございます。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、例えば ニコンのFシリーズにはレンズの制約は無く 200mmのレンズさえも装着が可能ですが、レンジファインダーのカメラにはレンズの制約が有るものなのでしょうか? お伺いいたします。

2019.04.07

・レンジファインダーカメラには、内蔵されたファインダー枠があります
・ファインダー枠は、28mm 35mm 50mm 90mm 135mm

といったように、特定の焦点距離に合わせて作られており、機種によって異なります。

そのため、それ以外の焦点距離のレンズを取り付けた場合、物理的には取り付けることができ、距離計も連動してピントを合わせることもできますが、撮影範囲を厳密に知ることはできません。

 

・それとは別に、レンジファインダーカメラでは、距離計の精度には限界があるため望遠レンズの厳密なピント合わせが難しいという問題もあります。

おおむね135mmが実用限界です。

その点については一眼レフカメラでは、レンズを通った光の見た目でピントを合わせられるため問題となりません。

・もし取り付けたレンズの焦点距離に合致するファインダー枠がない場合、アクセサリーシューに外付けファインダーを取り付けて撮影範囲を知ることはできます。

その場合、元々の内蔵されたファインダーはピント合わせ専用となります。

2019.04.07
著者紹介: Sunrise

関連記事

キーワードで絞り込む