フィルムカメラとオールドレンズのサンライズカメラが運営するウェブメディアです。

フィルムカメラとオールドレンズのウェブメディア

  • Home
  • PENTAX(ペンタックス)67II/ユーザーとともに歩んできた中判一眼レフ

PENTAX(ペンタックス)67II/ユーザーとともに歩んできた中判一眼レフ

PENTAX 67II

6×7のフォーマットで写真を撮るなら、中古カメラのなかでも最高の選択肢の1つとなるのが「バケペン」ことPENTAX 67II(ペンタックス67II)です。

35mm一眼レフカメラの形状をそのままに6×7判のサイズへボリュームアップしたカメラ、それがPENTAX 67シリーズ。
PENTAX 67IIは、そんな国産中判一眼レフの最終形態であり決定版です。

120フィルムの高画質を幅広い環境で引き出すための機能と信頼性。
国産中判一眼レフを作り続けてきたPENTAXだからこそ、中判ユーザーの希望に親身に応えてくれるでしょう。
中判としてはたぐいまれな分割測光など、モダンな35mm一眼レフのように使うことも可能です。

PENTAX 67IIは35mmフィルムカメラとは比べ物にならない大きなボディをもっているだけに、使い方にもいくつかのポイントがあります。
PENTAX 67IIについて、中古カメラ専門店サンライズカメラのスタッフが、魅力と使い方のコツについて紹介しますね。

フィルムカメラもデジカメ・レンズも最高値の買取を約束します!

PENTAX 67II

35mmのように使える中判一眼レフ、それがPENTAX 67II。
中判一眼レフカメラを中古で選ぶなら、ペンタックス67シリーズはイチオシの選択肢です。

PENTAX 67IIとはいったいどんなカメラなのでしょうか?

PENTAX 67IIの性能・スペック

PENTAX 67II

形式 中判一眼レフカメラ
シャッター速度 30秒〜1/1000秒(無段階・絞り優先時)
B、T、4秒〜1/1000秒(マニュアル時)
シンクロ速度 1/30秒
電子式
横走布幕フォーカルプレーンシャッター
露出計 TTL開放
6分割測光
中央重点測光
スポット測光
SPD受光素子
AE 絞り優先AE
マニュアル
ファインダー 視野率約90%
倍率約0.75倍
レンズマウント ペンタックス67マウント
対応レンズ ペンタックス67マウントの各種レンズ
対応フィルム 120フィルム・220フィルム
フィルムバック固定式
電池 CR123Aリチウム電池(Amazon)x2
発売年 1998年

※参考文献「最新 中判カメラマニュアル」p146

1998年に発売されたPENTAX 67II
ボディ形状を見ればわかるように、35mm判一眼レフカメラをそのままスケールアップしたようなカメラです。

2009年まで現役で製造されていましたが、ついに生産終了となり、いまでは中古でしか手に入らないカメラになってしまいました。

操作性はまさに35mm一眼レフカメラそのもの。
右手の巻き上げレバーでフィルムを巻き上げ、ファインダー横のシャッターダイヤルでシャッタースピードを合わせ、レンズ根本の絞り環で絞り値をセットする。
使い方は35mm一眼レフとまったく同じなので、マニュアル露出の35mmカメラを使ったことのある方なら迷わず使用できるはずです。

PENTAX 67II 軍艦部

PENTAX 67IIのシャッター速度は4sから1/1000とバルブ。
シャッターは横走り布幕の電子シャッターです。

前機種の67と違い、67IIではファインダーに標準で露出計が組み込まれており、6分割測光により間違いのない露出を決定可能となっています。

さらに、PENTAX67IIは中判カメラながら絞り優先AEにも対応。
ほんとうに35mmフィルムカメラと寸分変わらぬ感覚で、120フィルムの6×7判カメラを扱うことができますよ。

67判の高画質と機動性

かつては風景撮影や鉄道写真など、写真愛好家に愛用されたPENTAX 67シリーズ。

いまではさらに、写真表現を志す写真家が中古で探し求めるカメラになっています。

その理由がPENTAX 67シリーズならではの機動性。
もともと屋外のフィールドに向けて作られたカメラなので、街頭でのストリートスナップなどにもじゅうぶん、使うことができるのです。

中古で手に入る中判一眼レフとして、機動性と画質を両立した67シリーズは貴重な選択肢。
それゆえ状態の良い個体は、中古店に並んでもすぐ売れてしまいます。

「化け物ペンタックス」ことPENTAX 67シリーズ

PENTAX 67IIをはじめとするPENTAX 67シリーズの愛称。
それが「バケペン」です。

「バケペン」とは「化け物ペンタックス」の略。
PENTAXの作っている35mm一眼レフカメラが巨大化して化けて出てきた、というイメージから、愛情を込めた名付けられた渾名なのです。

初代 ASAHI PENTAX 6x7
初代 ASAHI PENTAX 6×7

PENTAX 67シリーズの初代であるASAHI PENTAX 6×7が登場したのは1969年のこと。
すでにPENTAX(旭光学)はPENTAX SPをはじめとする35mm一眼レフで確固たる地位を築いていました。

PENTAX SPは誰でも気軽に使える大衆一眼レフ。
ASAHI PENTAX 6×7はボディこそ巨大なマニア向けカメラでしたが、じつはこのカメラでも、PENTAXはユーザーとともに歩んできたのです。

例えばミラーアップ機構の搭載。
大型の一眼レフではミラー動作によるブレ、いわゆるミラーショックが問題になりますが、当初ASAHI PENTAX 6×7はミラーアップ機構を搭載していませんでした。
ですが旭光学はユーザーの希望に応え、6×7の後期型からミラーアップを搭載したのです。

PENTAX 67のミラーアップボタン
PENTAX 67のミラーアップスイッチ(マウント脇)

そしてこのミラーアップには更に改良が加えられました。
PENTAX 6×7の電子シャッターには、バルブ撮影の際に電池を消耗し続けてしまうという欠点がありました。
この欠点は、長時間露光を行う天体写真家にとっては致命的なもの。
そこでPENTAXでは、バルブ撮影時に電池を消費しないようにする改造をサービスセンターで受け付けることとしたのです。
ちなみにこの機能は、PENTAX 67IIでは標準で利用可能です。

そして1989年にASAHI PENTAX 6×7はPENTAX67に改名。
1998年にPENTAX 67IIにモデルチェンジしました。

このようにユーザーの視点に立って常に改良を重ねてきたPENTAX 67シリーズ。
PENTAX 67IIではとても快適に中判撮影を行うことができますよ。

2024年最新!おすすめミラーレス一眼カメラベスト3!!

オールドレンズを楽しむのにも最適!
写真にも動画にもおすすめのフルサイズミラーレス一眼カメラを選ぶならこのカメラ!!
1.SONY α7 IV ILCE-7M4K
2024年もやっぱりこれはおすすめ!SONYのミラーレス一眼カメラの王道!
写真・動画どちらもハイクオリティ。一度は手にしたい逸品!
2.Nikon Z fc
ニコンのミラーレス一眼カメラならこれ!
FM2発売当時のマニュアルレンズにインスパイアされたデザイン!
created by Rinker
Nikon
¥147,000 (2024/11/21 12:56:46時点 Amazon調べ-詳細)
3.FUJIFILM X-T30II
操作性抜群!小さく軽いフルサイズミラーレス一眼カメラならこちら!
どこでも持ち歩ける相棒です。
created by Rinker
富士フイルム(FUJIFILM)
¥176,000 (2024/11/21 12:56:47時点 Amazon調べ-詳細)

PENTAX 67IIを扱うときのコツ

PENTAX 67II 一式

そんなPENTAX 67IIですが、よりよい写真を撮影するためにはいくつかのコツがあります。

67IIや67ではじめて中判一眼レフを中古で手に入れたという方は、中判一眼レフゆえの撮影のコツを意識すると、よい結果を得ることができますよ。

なにはともあれミラーアップ

PENTAX 67IIの弱点。
それは6×7判に対応するための巨大なミラー動作による、ミラーショックです。

どうしても35mm一眼レフに比べてミラーショックは大きくなってしまうため、容易に手ブレの原因となり得ます。

そこで行いたいのが上で紹介したミラーアップ。
状況が許すなら、基本的には撮影時に毎回手動でミラーアップしてからシャッターを切るようにすると、ブレによる失敗を大きく減らすことができるでしょう。

ミラーアップレバーはシャッターボタンの近く、カメラを構えたときにレンズマウントの右側面にあり、簡単に操作可能です。

グリップを取り付けよう

ペンタ67用グリップ

PENTAX 67IIを使うときにおすすめのアクセサリー。

それがボディのストラップ金具に取り付ける木製グリップです。

このグリップの保持性はとても高く、手ブレ対策には効果抜群

PENTAX 67IIを使うときにもっとも気をつけたいのは手ブレなので、ミラーアップとグリップ使用で、できるだけブレによる失敗を防ぎましょう。

中古では単体でも入手は難しくありません。

中古で買うなら67II?67?

さて、中古でPENTAX 67シリーズを買うときに悩むのが、67IIにするか67にするのかということ。

もちろん性能面では67IIのほうがずっとよいのですが、中古価格は67のほうが安価です。

結論からいえば、使い方によって選ぶのが良いでしょう。
もし機動力を活かした撮影がしたいのなら、中古が高めだとしても67IIの機構は非常に魅力的。
いっぽうで、三脚に据えて単体露出計で使うような場合、性能的には中古が安い67でも十分な性能を備えています。

レンズは共通で使えるので、撮れる写真の質は同等。
用途と中古価格を天秤にかけて選びましょう。

なお、もし更に古いPENTAX 6×7を見つけても、こちらを選ぶのは少々リスキー。
中古のPENTAX 6×7には状態があまりよくないものが混じっていて、修理も難しいようです。

筆者が昔中古で入手した6×7も、シャッターの精度がいまひとつ出ていませんでした。

中古なら67IIか67。
比較的年式の新しい中古を選ぶのが無難です。

中判一眼レフカメラのライバルたち

ペンタックス67シリーズと同じ67判を採用しているカメラで有名なのが、マミヤのRB67とRZ67。
ただし、こちらはスタジオ向けの設計なので少々毛色が違います。

Mamiya(マミヤ)RB67Proシリーズ/万能機械式中判一眼レフはリーズナブルな選択肢

Mamiya(マミヤ)RZ67 Pro II/中判の大画面を満喫

そのほかにも中判には魅力的な機種がいっぱい。
詳しくはこちらの記事をご覧ください!

中判カメラ入門 初めての中判におすすめの中古フィルムカメラ10選

PENTAX 67IIと67シリーズで使えるカメラ用品

PENTAX 67IIでは以下のCR123Aリチウム電池を使用します。

created by Rinker
¥1,500 (2024/11/21 20:04:06時点 Amazon調べ-詳細)

また、PENTAX 67 / 6×7では4LR44を使用します。

中判カメラで使う120フィルムは、以下のものがおすすめです。
created by Rinker
¥7,642 (2024/11/21 15:35:06時点 Amazon調べ-詳細)
ポジフィルム(リバーサルフィルム)で撮影するなら、富士フイルムのPROVIA 100Fが定番です。

PENTAX 67シリーズのレビュー記事

PENTAX 67の作例

こちらの記事ではPENTAX 67と各種の67用タクマーレンズの作例をご紹介しています。
ぜひご覧ください!

フィルムカメラもデジカメ・レンズも最高値の買取を約束します!

機動力抜群の6×7カメラで自然の中に繰り出そう

35mm一眼レフと同様に使える機動性から、PENTAX 67IIは風景写真家や鉄道写真家など、屋外で撮影するカメラマンにとって最高の道具として愛用されてきました。

いま注目を浴びている中判写真でも、現役で作品制作の道具として活躍してくれますよ。

ユーザーとともに歩んできたカメラ、PENTAX 67II。
ぜひ中古で手に入れてあなただけの風景を切り取ってくださいね。

2024年最新!おすすめミラーレス一眼カメラベスト3!!

オールドレンズを楽しむのにも最適!
写真にも動画にもおすすめのフルサイズミラーレス一眼カメラを選ぶならこのカメラ!!
1.SONY α7 IV ILCE-7M4K
2024年もやっぱりこれはおすすめ!SONYのミラーレス一眼カメラの王道!
写真・動画どちらもハイクオリティ。一度は手にしたい逸品!
2.Nikon Z fc
ニコンのミラーレス一眼カメラならこれ!
FM2発売当時のマニュアルレンズにインスパイアされたデザイン!
created by Rinker
Nikon
¥147,000 (2024/11/21 12:56:46時点 Amazon調べ-詳細)
3.FUJIFILM X-T30II
操作性抜群!小さく軽いフルサイズミラーレス一眼カメラならこちら!
どこでも持ち歩ける相棒です。
created by Rinker
富士フイルム(FUJIFILM)
¥176,000 (2024/11/21 12:56:47時点 Amazon調べ-詳細)

更新履歴

2020年10月16日

参考文献を元に内容を修正。

スペック:プログラムAEという誤記を削除ほか。

参考文献

「最新 中判カメラマニュアル」 20001年、玄光社、初版

著者紹介: サンライズカメラ スタッフ

関連記事