2019.04.06 ノンコートコーティングが施されていないレンズのこと。 主に戦前に製造された。 逆光に非常に弱いが、ノンコート独特の魅力ある描写が楽しめる。 ノンコートのレンズは光にかざ... 2019.04.06 ノブ巻き上げフィルムカメラの巻き上げ方法のひとつ。 もっとも古い方法。 カメラにあるツマミを回してフィルムを巻き上げる。 バルナックライカがノブ巻き上げの機種の代表といえ... 2019.04.06 ノーフラッシュフラッシュ(ストロボ)を使わずに暗い場所で撮影すること。 暗い場所で手ブレしないように撮影するにはフラッシュを使うことが簡単だが、そうすると写り方が「明らかにフラッシュを使いました」とい... 2019.04.06 入射光式露出計実際にその場所を照らしている光の量を計測する露出計のこと。 物体に反射してきた光を計測する反射光式露出計(カメラに内蔵された露出計)では、被写体の色により露出値に誤差が生じる。 ... 2019.04.06 ニッケルメッキカメラに施されるメッキの種類。 主に1930年代まで用いられた。 有名なのはバルナックライカ用レンズのメッキ。 ニッケルメッキの施されたレンズは「ニッケルエル... 2019.04.06 二重像距離計の距離合わせをする部分の像のこと。 距離計の2つの窓から入った像が二重になっており、距離計を動かして2つの像を1つに重ね合わせることで、ピントが合った状態となる。 ... 2019.04.06 ニコンNikon。 カメラのブランド、会社名。 Canonと並ぶ、世界的なカメラメーカー。 もともとは日本光学という社名で、戦前は戦艦大和をはじめ日本海軍の光学兵器... 2019.04.06 長巻長巻とは、35mmフィルムの販売方法のひとつ。 通常は24枚撮りや36枚撮りなどのパトローネ(缶)に入って販売されている35mmフィルムだが、より大量かつ安価に使いたいユーザーのため、1... 2019.04.06 内蔵ストロボカメラに内蔵されたストロボのこと。 1975年発売のコニカC35EFが世界初のストロボ内蔵機種。 これにより、誰でも夜間の撮影ができるようになった。 内蔵する...