【2025年8月版】中古フィルムカメラ人気ランキングTOP10|サンライズカメラ月間アクセス数まとめ
こんにちは!サンライズカメラです。
今月もサンライズカメラの公式サイトに掲載している中古フィルムカメラのうち、2025年8月にアクセス数が多かったカメラをランキング形式でご紹介します!
今月は上位10位のうち、半数以上がコンパクトフィルムカメラというラインナップでした。
また、往年のRollei35シリーズやSNSで話題のあの機種まで今月もおもしろい結果になりました。
「今、みんなが気になっているフィルムカメラ」を知りたい方や、購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。
すでに売れてしまったアイテムもありますが、「気になっていたあの商品が実は人気だった!」なんて発見もあるかもしれません。
新たな一本との出会いのきっかけに、ぜひお楽しみください。
それでは、8月のアクセス数TOP10を見ていきましょう!
目次
- 10位 Canon AE-1 PROGRAM / NEW FD 50mm F1.4
- 9位 Nikon F アイレベル ブラックボディ
- 8位 KONICA C35 EF / HEXANON 38mm F2.8
- 7位 KONICA C35 FD / HEXANON 38mm F1.8
- 6位 CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 MMJ
- 5位 Rollei 35 / Tessar 40mm F3.5 Germany
- 4位 Hasselblad 500C/M / Carl Zeiss T* Planar 100mm F3.5 CF / A12
- 3位 FILM NEVER DIE/NANA CAMERA LIMITED EDITION
- 2位 Rollei 35S ブラック / Sonnar 40mm F2.8
- 1位 OLYMPUS 35DC / F.Zuiko 40mm F1.7 後期型
- まとめ
10位 Canon AE-1 PROGRAM / NEW FD 50mm F1.4
初心者からベテランまで扱いやすいプログラムAE搭載の名機です。
信頼性の高い操作性と軽快なシャッターで、フィルム撮影の魅力を存分に味わえます。
セットのNEW FD 50mm F1.4は、開放では柔らかなボケ味、絞ればシャープな描写を見せる明るい標準レンズ。
ポートレートからスナップまで幅広く活躍します。
フィルムカメラ入門にも、長く愛用できる一台を探している方にもぴったりのセットです。
【こんな人におすすめ】
・初めてフィルム一眼レフを使う方
・明るい単焦点で表現の幅を広げたい方
・長く使える信頼性のあるカメラを求める方
9位 Nikon F アイレベル ブラックボディ
1959年。世界に衝撃を与えた国産初の本格一眼レフ「Nikon F」。
中でもこのアイレベル・ブラックボディは、プロカメラマンに愛され続けた特別な存在です。
無骨で静謐。一切の飾りを削ぎ落とした工業美と、信頼性を極めた精密機構。
巻き上げの感触、シャッター音、手に伝わる重み。どれもが「本物」を感じさせます。
【こんな人におすすめ】
・余計な機能はいらない。本質だけのカメラを求める方
・Nikon F の中でも“黒”にこだわりたい方
・プロ仕様の道具を、自分の手で確かめたい方
8位 KONICA C35 EF / HEXANON 38mm F2.8
四角いフォルムからただようレトロ感。黒いボディに赤い「C35」の文字がちょこんとあって、なんだか妙に格好いい。
持ってみると軽くて、手にすっと馴染む。
しかもフラッシュまでついているから、流行りの“ピカッと光らせて撮る”スタイルにもぴったりです。
このカメラ、ちゃんと出会えること自体がちょっとしたラッキー。
状態の良いものは本当に少ないから、「見つけたときが買いどき」というのは大げさじゃありません。
実際に撮った作例もあるので、雰囲気を知りたい方はぜひどうぞ。
使ってみたくなると思いますよ。
【こんな方におすすめ】
・フィルムカメラを初めて使う方
・コンパクトで持ち歩きやすいカメラが欲しい方
・“ピッカリコニカ”という名前にピンと来た方
7位 KONICA C35 FD / HEXANON 38mm F1.8
KONICA C35 FDは、1970年代のコニカが本気で作った高性能コンパクトカメラの決定版。
手のひらサイズのボディに、38mm F1.8の明るいレンズを搭載しています。
「コンパクトなのに写りがすごい」
それがこのカメラが今も多くの人に愛され続けている理由です。
【このカメラがおすすめな人】
・フィルムカメラをこれから始めたい方
・街角や旅先の風景を、フィルムらしいやわらかさで残したい方
・レンズの描写にもこだわりたい、でも大きな一眼はちょっと…という方
6位 CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 MMJ
「標準レンズの帝王」です。
濃厚な発色と空気感を写し込む柔らかな感じと繊細なシャープ感が両立しているオールドレンズです。
サンライズカメラでは、機能的に完璧なコンディションで商品をお届けします。
レンズ沼に落とし込むほどの価値と描写をもっています…
【こんな人にオススメ】
・フィルムカメラ、ミラーレス機で、日々の光をじっくり味わいたい方
・初めてのツァイスレンズで「本物の空気感」に触れたい方
・撮るたびに「これはいいな」と思える、相棒レンズを探している方
5位 Rollei 35 / Tessar 40mm F3.5 Germany
手のひらにすっぽり収まる世界最小クラスの35mmフィルムカメラ。
ドイツ製 Tessar 40mm F3.5 レンズは、シンプルでありながら、しっかりとした描写力を持っています。
カメラを構えて、レンズをくるりと繰り出す瞬間、ちょっとした儀式のように気持ちが切り替わります。
ピントも露出も自分で決めるから、撮った写真にはその日の空気や気分がちゃんと残る。
Rollei 35は、ポケットから取り出して、すぐ旅に出られるカメラです。
小さなボディに詰め込まれた精密なメカニズムは、さすがドイツ製。
軽快で、でも頼りがいがあって、持ち歩くだけで気分が良くなる相棒です。
【こんな人にオススメ】
・ポケットに入るフィルムカメラを探している人
・旅先でさっと取り出して撮影したい人
・クラシックな Tessar レンズの描写を楽しみたい人
4位 Hasselblad 500C/M / Carl Zeiss T* Planar 100mm F3.5 CF / A12
「カメラのロールスロイス」と呼ばれるハッセルブラッド。
その中でもこの500C/Mは、プロから絶大な信頼を受け続けてきた中判一眼レフの代表モデルです。
搭載するのは、Carl Zeiss Planar 80mm F2.8 C。
中判の標準レンズとして長年愛されてきた逸品で、ツァイスらしい抜けの良さ・高いコントラスト・柔らかなボケ味が魅力です。
また、このセットには信頼性の高いA12フィルムマガジンが付属。撮影途中でフィルムを交換できる、ハッセルならではの“システムカメラ”の自由度も健在です。
シャッターはレンズ側のセイコー製リーフシャッターで、全速でフラッシュ同調可能(1/500秒まで)。
高解像・高階調・美しい立体感。35mmとはまったく異なる「中判フォーマットの表現力」を、ハッセルで体感してみてください。
【こんな方におすすめ】
・中判フィルムならではの描写と空気感を体験してみたい方
・ポートレートや静物を丁寧に撮る時間を楽しみたい方
・ハッセル500シリーズの名機を、実用でもコレクションでも探していた方
3位 FILM NEVER DIE/NANA CAMERA LIMITED EDITION
Xでバズった大人気のNANA CAMERA!
見た目のかわいさ+シンプルなデザイン+操作が簡単+なんと言っても映りが抜群!
プレゼントやご自分用にと、多くの方にご購入いただいております。
ぜひ、体感していただきたい1台です!
オーストラリアのメーカー「FILM NEVER DIE」から、フィルム電動巻き上げカメラ「NANA(ナナ)」が新発売。
洗練された金属ボディながら、レンズ付きフィルムのような簡単操作!
フラッシュ機能もあり、常に持ち歩きたい1台です。
ストラップ、チャーム、収納巾着袋、フィルム1本も付いた豪華なセットになっています。
あの名機、CONTAX T2のデザインがインスパイアされているということだけあって、かなりシックでカッコいい見た目となっています。
2位 Rollei 35S ブラック / Sonnar 40mm F2.8
クラシックカメラファンの間で今なお高い人気を誇るコンパクト機、Rollei 35S。
その中でもこの「S」モデルには、銘玉 Carl Zeiss Sonnar 40mm F2.8 を搭載。
コンパクトボディながらも驚くほどの高描写を実現し、“撮れる小型カメラ”の代名詞とも言える一台です。
40mmという絶妙な画角は、スナップにも風景にも相性が良く、フィルムならではの質感豊かな描写が楽しめます。
露出計はセレン式、巻き上げ・巻き戻し・ゾーンフォーカスすべてが手動操作。
ひとつひとつの所作を味わいながら、撮る喜びに浸れるクラシックな体験がここにあります。
美しいブラッククローム仕上げの外装も魅力。
手のひらに収まる高精度な工業製品として、所有する満足感もひとしおです。
【こんな方におすすめ】
・ 美しいクラシックカメラを、実用・観賞ともに楽しみたい方
・ フルマニュアル操作で、写真とじっくり向き合いたいフィルム愛好家
・旅先や日常スナップに、軽くて写りの良い相棒を求めている方
1位 OLYMPUS 35DC / F.Zuiko 40mm F1.7 後期型
オリンパス35DCは、「デラックス(D)なコンパクト(C)」=小型高級カメラとして有名でした。
暗い被写体から高輝度の被写体まで、どんなシーンでも簡単撮影を実現するプログラム自動露出システムを搭載。
ストロボ使用時にもプログラムオート撮影が可能な世界初の自動フラッシュマチック機構や逆光補正機能も搭載。
持った質感はとても良く、骨太な逸品です!
前期型ではありますが、同じ35DCの作例写真もぜひご覧ください。
【こんな方におすすめ】
・初めてのフィルムカメラでも、しっかり写るものを探している方
・コンパクトでも妥協せず、明るいレンズと美しい描写を楽しみたい方
・昭和の名機を日常に取り入れたい、オリンパスファン・スナップ派の方
まとめ
今月は、コンパクトカメラとクラシックな機械式カメラが目立ちました。
ポケットに入れて持ち歩ける35DCやRollei 35、C35シリーズが上位に来ているのは、
「気軽に持ち出して撮る楽しさ」を求めている人が多い証拠かもしれません。
一方で、ハッセルブラッドやニコンFのようなプロ仕様機もちゃんとランクイン。
本格的に写真を楽しみたい人も、着実にアクセスしてくれているのがうれしいところです。
全体として、今のフィルムカメラ人気は
“軽やかに始めたい人”と“じっくり向き合いたい人”が
いい感じに共存している、そんな雰囲気が見えます。
サンライズカメラでは、こうした名機たちを丁寧にチェック・整備し、できるだけ長くお使いいただける状態でご紹介しています。
気になるモデルがあった方は、ぜひ商品ページもご覧くださいね。
次回は【9月版ランキング】をお届け予定!
また来月、どんなカメラが注目されるのかお楽しみに!
Xでは、ブログよりも早くタイムリーなフィルムカメラの話やお得な情報を発信しています!
関連記事
-
【2025年8月版】中古フィルムカメラ人気ランキングTOP10|サンライズカメラ月間アクセス数まとめ
2025.09.08 Infomation -お知らせ- -
フィルムカメラ買取|関西の人が安心して任せられるのは「専門店」だけ
2025.09.01 Infomation -お知らせ- -
フィルムカメラ買取|愛着あるカメラも安心して売れる専門店はここしかない
2025.08.25 Infomation -お知らせ- -
【2025年7月版】中古フィルムカメラ人気ランキングTOP10|サンライズカメラ月間アクセス数まとめ
2025.08.04 Infomation -お知らせ- -
【2025年6月版】中古フィルムカメラ人気ランキングTOP10|サンライズカメラ月間アクセス数まとめ
2025.07.07 Infomation -お知らせ-