目指せ、脱初心者! サンライズカメラの「撮影基礎講座」
露出、ピント、焦点距離……。
当店ではそんなカメラや写真についての基礎知識を徹底解説します!
カメラの撮影基礎知識はこれでOK!
「目指せ!脱初心者 サンライズカメラの撮影基礎講座」。
カメラ任せであれば、撮影の知識がなくてももちろん撮影は可能です。
でも、そこから一歩踏み出し、自分だけの表現を目指すには、やはり最低限の知識は必要です。
その土台となる知識をこの講座でお伝えします。
実はフィルムカメラでもデジタルカメラでも、撮影の基本というのは大きくは変わりません。
いちど覚えれば、どんなカメラでも写真を撮ることができるようになれますよ。
撮影基礎講座 もくじ
各回のテーマはこんな感じ。
[kiso-kouza]
全て読んでいただければ、フィルムカメラだろうが、ミラーレスだろうが、ばっちりカメラを使いこなす土台ができあがる、こういう目標で記事を紹介をUPしていきます。
中級者以上の愛好家の皆さんにとっては、当たり前の内容になってしまうかもしれませんが、基礎知識だけでなく、実践的な撮影のコツや、作例などもどんどん紹介していくつもりなので、楽しんでいただけると嬉しいです。
店長からのメッセージ
こんにちは。
サンライズカメラ店主の新名です。
これまで、フィルムカメラを愛する人たちの百科事典のような存在を目指して、フィルムカメラの名機紹介を中心に、カメラやレンズの価値をできるだけ伝えるために書いてきました。
名機紹介はようやくひと段落し、これからサンライズカメラのブログとして、これからどんな価値をお客さんに提供していけるのだろうか?
そんなことをしばらく考えていました。
お客さんとの会話や自分自身がカメラと向き合う時間、スタッフのみんなと話し合い、そこから見えてきたことは、言葉にすると当たり前ですが、みんな「いい写真が撮りたい」と思っているということ。
いい写真というのは、もちろん人それぞれ。
いい写真が撮りたいというのは、フィルムカメラ、デジタルカメラ、初心者から上級者、そして老若男女問わず、カメラを愛するすべての方が求めていること。
サンライズカメラがフィルムカメラやオールドレンズを中心に販売している理由も、カメラ任せにせず、記録ではない自己表現の手段として、「撮る」ことを楽しむ、そんな人たちをサポートしていきたいという思いからです。
これからは「撮る」ことについて、もっと皆さんに気づきや知識を提供できる記事を増やしていきたいと考えました。
そこで、初心者の方でも自由自在にカメラを操れるようになる「目指せ!脱初心者 サンライズカメラの撮影基礎講座」を、今回スタートしたのです!
まずは「露出」から
次回は、「露出」について、徹底的に解説します。
馴染みがある言葉であるせいか、分かったようでわからないこの「露出」という概念。
ここが分かると一気にカメラへの理解が進みます。
ご期待ください!
[kiso-kouza]
Xでは、ブログよりも早くタイムリーなフィルムカメラの話やお得な情報を発信しています!
2024年最新!おすすめミラーレス一眼カメラベスト3!!
オールドレンズを楽しむのにも最適!写真にも動画にもおすすめのフルサイズミラーレス一眼カメラを選ぶならこのカメラ!!
写真・動画どちらもハイクオリティ。一度は手にしたい逸品!
FM2発売当時のマニュアルレンズにインスパイアされたデザイン!
どこでも持ち歩ける相棒です。
関連記事
-
フィルムカメラ初心者奮闘記!01 撮影準備編
2025.03.28 Fan Blog-魅力を語る- -
フィルムの種類とは?ネガやリバーサル。ポジフィルムって?
2025.03.24 初心者向けフィルムフィルムの紹介・解説・扱い方フィルムカメラ -
初心者必見!フィルムカメラを買うなら、ここだけは見ておけ!
2025.03.10 フィルムカメラの教科書 -
フィルムのサイズとは?35mmと120フィルムの違いについて
2025.02.25 フィルムカメラの教科書フィルムの紹介・解説・扱い方フィルムカメラフィルム -
乃木坂46の動画にも出てた!?新しい趣味を探しているあなたへ。OLYMPUS(オリンパス)PEN EEシリーズで始めるフィルムの世界
2025.02.17 フィルムカメラの教科書OLYMPUS初心者向け