[コラム] ペンタックス 身軽さが身上
代名詞は小型軽量。ペンタックス(PENTAX)のカメラは身軽なカメラです。 大ヒットしたSP、ペンタックスの名をかけて作り上げたMX、 そして現在も、他社以上の機能を、他社よりも小さなボディで実現することを売りにしています。
ペンタックスの歴史
2002年に改称する以前、長い間「旭光学」と名乗っていたペンタックス。 数字の5を意味するペンタが象徴するように、一眼レフとともにあった会社です。
1952年のアサヒフレックスI型は国産初の一眼レフ、 1954年のII型では世界初のクイックリターンミラーを実現しました。そして、1957年のアサヒペンタックス(後継機との区別のためPENTAX APとも呼ばれます)。
初のペンタプリズム採用一眼レフの座はミランダに譲りましたが、 そのクオリティからそれ以降、同社のカメラはペンタックスを名乗ることになります。 半自動絞り、自動絞りの採用というブレークスルーを経て、 ついに1964年のペンタックスSPは大ヒット。 初のTTL測光搭載カメラの座はまたしても逃し、トプコンに譲ることになりましたが、 SPは一時代を築くカメラとなったのでした。
そして、67版を開拓した中判一眼レフの傑作、ペンタックス6×7。 67、67IIとモデルチェンジして、大きな地位を占めました。 同じく中判の645は、現在の645Dへと受け継がれています。
ペンタックスの名機と言えば…?
35mmのカメラでは、絞り優先オートのES、ES IIの時代を経て、 Kマウントへのマウント変更。 大型化してしまったKシリーズの反省から投入されたMシリーズは、 大変個性豊かなカメラたちでした。
なんといってもファンに人気なのはMX。 OM-1よりも小型であることを至上命題とした伝説の残る本機は、 超小型ながら機械式であることで、長らく人気を保ち続けています。 またMXの影に隠れがちですが、MEは絞り優先オンリーというコンセプトと MX以上に小型であること、ME Superは世界初のボタン式操作で、 カメラ史に名を残しています。
ペンタックス唯一のフラッグシップ、LXも忘れられない存在です。 1990年代半ば、MZシリーズもスマッシュヒット。 こちらは、小型軽量という面での軽快さだけでなく、操作面でも軽快性を重視していました。 ダイヤル式の分かりやすい操作という設計思想は、間違いなく 現在のデジタルカメラにも影響を及ぼしています。
ペンタックスのカメラを買うとしたら、人気があるのはMXとLX。 また頑丈なのはSPです。タクマーレンズはマウントアダプター入門にもおすすめ。
一度試していただくと、現在はM42マウントと呼ばれることの多いプラクチカマウントの魅力にとりつかれてしまうかもしれません。
2024年最新!おすすめミラーレス一眼カメラベスト3!!
オールドレンズを楽しむのにも最適!写真にも動画にもおすすめのフルサイズミラーレス一眼カメラを選ぶならこのカメラ!!
写真・動画どちらもハイクオリティ。一度は手にしたい逸品!
FM2発売当時のマニュアルレンズにインスパイアされたデザイン!
どこでも持ち歩ける相棒です。
関連記事
-
[コラム]【2024年版】フィルムカメラが再燃!今注目すべき最新モデルと世界のトレンドを徹底解説
2024.10.21 Fan Blog-魅力を語る-コンパクトカメラPanonハーフサイズフィルムカメラPENTAXRolleiフィルムカメラおすすめ機種紹介 -
PENTAX(ペンタックス)17/時を超えて、今ここに。令和に誕生したハーフサイズフィルムカメラ
2024.10.10 機種別PENTAX初心者向けコンパクトカメラ高級コンパクトカメラフィルムカメラハーフサイズフィルムカメラ -
[コラム] 21世紀が生んだマニュアルカメラ ニコンFM3A
2024.10.09 Fan Blog-魅力を語る-日本MF一眼レフコラムNikonフィルム一眼レフ -
[コラム] CONTAX(コンタックス)T3/コンタックス最後のフィルムコンパクトカメラ T3
2024.09.15 Fan Blog-魅力を語る-日本AFコンパクトカメラコラムCONTAXコンパクトカメラZEISS高級コンパクトカメラ -
FUJIFILM(富士フィルム)GF670 Professional/最後の蛇腹中判カメラ
2024.08.29 機種別中判カメラFUJIFILM日本中判レンジファインダースプリングカメラ・フォールディングカメラ