CONTAX(コンタックス)T2/高級コンパクトの時代を築いた名機を中古で楽しみませんか?
1990年代に一世を風靡した高級コンパクトカメラ。
そのブームを生み出し、牽引したカメラは、このCONTAX T2(コンタックスT2)をおいてほかにはないでしょう。
コンタックスT2やコンタックスGシリーズ、1990年代という時代は、いまでも中古で人気の高いカメラが次々と送り出された、CONTAX(コンタックス)にとって華の時代。
チタン製の外装、チタンシルバーのボディ。
一目見ただけで高級カメラだとわかる外装は、フィルムカメラが単なる写真を撮る道具であることを超えて、物としての魅力を愛でる相棒になった時代ならではのものです。
もちろんレンズや機構も高級&高性能。
コンタックスならではのツァイスレンズはもちろんのこと、街中でのスナップシューターとして不足のない機能を備えていますよ。
そんなコンタックスT2は、往時よりも中古での入手性も高まっています。
フィルムカメラの魅力を、ツァイスレンズならではの量感ある描写で楽しむ。
今回はそんなCONTAX T2(コンタックスT2)の魅力についてお伝えします。
目次
CONTAX T2(コンタックスT2)
それではまず、中古高級コンパクトの中でも名機中の名機、コンタックスT2の特徴について紹介します。
CONTAX T2(コンタックスT2)の性能・スペック
形式 | 35mm高級コンパクトカメラ |
シャッター | レンズシャッター 1秒〜1/500秒 |
レンズ | ゾナーT* 38mm F2.8 |
露出計 | 外部測光 SPD受光素子使用 |
AE | 絞り優先プログラムAE |
ファインダー | 逆ガリレオ型採光式ブライトフレーム |
AF | 赤外線式アクティブオートフォーカス マニュアルフォーカス可能 |
電池 | CR123Aリチウム電池(Amazon)x1 |
発売年 | 1990年 |
「高級コンパクトカメラ」のブームを牽引したカメラ
京セラ・CONTAXが送り出した高級コンパクトカメラ、Tシリーズ。
CONTAX T2(コンタックスT2)はその2機種目にして、高級コンパクトカメラのブームを牽引したカメラにほかなりません。
コンタックスT2がこの世に生を受けたのは1990年のこと。
時はまさにバブルの残り香色濃い時代。
カメラにも高級感とステータスが求められていました。
コンタックスT2はそんな時代の要望に応えて設計・開発され、そして高級コンパクトカメラというジャンルを形作ったのです。
ニコン28Ti・35TiやミノルタTC-1、コニカHEXARといった、いまでも中古で非常に人気の高い高級コンパクトカメラは数多く存在しますが、それらが生まれたのも、このコンタックスT2の存在があったからこそ。
他の高級コンパクトカメラは、T2のフォロワーと言っても過言ではありません。
チタン外装、ツァイス・ゾナーレンズの描写力、速射性と撮影者の意図反映を両立した操作性。
後継機であるコンタックスT3にも共通する特徴は、このコンタックスT2の時点で十分に完成したものとなっていたのでした。
コンタックスT2の特徴
それでは、コンタックスT2にはいったいどんな特徴があるのでしょうか。
コンタックスT2の特徴は、すなわち「高級コンパクトカメラ」というジャンルにおおむね共通する特徴でもあります。
高級レンズの搭載。
そしてチタン外装、オートとマニュアル両方に対応した操作系。
シンプルで飽きのこない、高級カメラにふさわしいデザイン。
そして、常に持ち歩いて使うことができること。
プロやハイアマチュアのカメラマンでも満足できる性能を備えたコンパクトカメラ。
それこそが、高級コンパクトカメラとしてのコンタックスT2の特徴なのです。
それでは、コンタックスT2ならではの個別の「ウリ」について見ていこうと思います。
カール・ツァイス ゾナーT* 38mm F2.8の量感あふれる描写
フィルムカメラにおいて写真の良さを左右するのはなんといってもレンズ。
コンタックスT2は、その点において不足はまったくありません。
搭載レンズは世界のツァイス。
ゾナーT* 38mm F2.8は、その描写力において、デジタルカメラの時代となった現在でも非常に定評のあるレンズです。
コンタックスT2のレンズの特徴。
それは、「レンズの味」と性能を両立しているということです。
よく写るレンズ、解像力の高いレンズ、ただそれだけを求めるのであれば、銘玉と呼ばれるレンズはいくらでも存在します。
いっぽうで、フィルムカメラならではの「味のある」描写のレンズの中には、必ずしも解像力や性能が高くないものも多いといえます。
その点、コンタックスT2のレンズなら、量感・質感・空気感、そのすべてが揃った人間味あふれる描写を、カタログ上に表れる性能と同時に味わうことができるのです。
発色は非常に鮮やかで、人を、自然を、風景を、より美しく表現してくれるもの。
後継機であるT3のレンズに比べて癖のある描写と評価する向きもあるようですが、カチっとハマったときには、このレンズでなければ実現できない、息を呑むような写真を生み出すことが可能です。
普通に撮っても美しい写真が撮れますが、使いこなせば使いこなすほどポテンシャルを引き出せるレンズ。
使い込むほどに味が出るレンズ。
このレンズでしか実現できない描写を一度でも味わったら、まるで中毒になったように、コンタックスT2に魅せられること間違いありません。
それこそが、このコンタックスT2を中古で探す人が後を絶たない理由なのかもしれません。
ボディは高級かつ頑丈なチタンボディ
ここまででも述べたとおり、CONTAX T2(コンタックスT2)のボディはチタン製。
チタンボディのカメラといえば高級カメラの代名詞、中古でも人気の高いカメラが多数存在しています。
なかでもこのコンタックスT2のボディは、単にチタン製であるだけでなく、見た目の高級感にもこだわったもの。
細部まで気が配られた、無駄な部分が一切ないデザインが、カメラの高級感をより高めています。
まさに、ドイツの血を引いた京セラ・CONTAXの面目躍如というべきでしょう。
しかも、コンタックスT2が発売された1990年といえば日本経済が絶好調にあった時代。
各部の素材にもふんだんに高級品をおごっています。
まずボディのチタンについていえば、後継機のコンタックスT3よりも肉厚なものが使われていると、もっぱらの噂。
実際はT3もこのT2に引けをとらない高級感を備えたカメラですが、T2とT3の両方を手にしてみると、たしかにT2には独特の、構えたときのかっちりとした感覚があるのも事実です。
そして、ファインダー窓はサファイアガラス。
一般のコンパクトカメラでは放っておくとファインダー窓にキズがついてしまうこともありますが、コンタックスT2ではそんなことはありません。
いつまでも、美しいガラス窓を保ってくれますよ。
さらに、シャッターボタンには人工サファイアを採用。
小さな部品ですが、普通ならプラスチックになってしまうこんな部分にまで、高級感ある素材が用いられています。
自動車やオーディオ機器など、バブル前後の日本製品の高級さはいまも語り草となっていますが、カメラの世界においては、まさにコンタックスT2こそがそれに該当するものなのかもしれません。
それでいて、時の洗礼を経てなお通用するデザインを備えていることが、このコンタックスT2の凄みであるともいえます。
基本は絞り優先、プログラムAEにシームレスに移行
コンタックスT2は基本的には絞り優先AEを前提としたカメラ。
しかしながらプログラムAE機能も搭載しており、露出が適正範囲をオーバーすると自動的にプログラムに移行する機能を備えています。
絞りの設定は、レンズ周囲のダイヤルを回すという直感的なもの。
F2.8〜F16の間で設定が可能です。
そして、開放のF2.8に設定している場合、露出オーバーになると自動的に絞り込まれるシステムを内蔵しているのです。
露出補正はボディ左肩の露出補正ダイヤルで行います。
1/2段ごとの設定という点においては、1/3段ごとの設定が可能な後継機T3に譲る部分ではありますが、直感的なダイヤル操作が可能なのはこのT2の強みです。
いっぽうでシャッター速度は最高速が1/500秒のため、少しでも高感度のフィルムを入れていたり、ピーカンだったりするとすぐに絞り込まれてしまうのは仕方がないところ。
できればツァイスレンズを開放で楽しみたいところですが、レンズシャッターのカメラである以上、こちらは仕方がないところだといえるでしょう。
もし開放を楽しみたい場合、ISO100のフィルムを入れて使うのがおすすめです。
AFは年代相応ながらMFも可能
コンタックスT2は基本的にはオートフォーカスのカメラ。
では肝心のAFの性能はというと、少々癖のあるものと言われることが多いです。
T2のAFは赤外線式のアクティブオートフォーカス。
すなわち、カメラ本体から赤外線を発して、反射してきた赤外線を感知して測距する方式です。
使い方に気をつければ間違いは減っていくのですが、1990年という発売年のこともあり、たまに「中抜け」などの撮影ミスが生じるようです。
この中抜けは、T2を使っているユーザーが口を揃えて言う弱点。
逆にいえば、このAFの弱点を使いこなすことで、最高の性能を誇るツァイスレンズの描写をより引き出すことができるわけです。
1990年といえば、まだまだAF技術が発展途上にあった時代。
絶対に外せない撮影ポイントでは、抑えとして数回シャッターを切っておいたほうがよいでしょう。
また、フォーカスを合わせる際には、中央にある「近距離用」のフォーカスフレームを用いたほうがピントの歩留まりがぐっと上昇するようです。
基本的には、近景でも遠景でも、近距離用のフレームを用いるように心がけましょう。
高性能カメラをどうやって乗りこなすか、それがコンタックスT2を扱う楽しみ。
ぜひコンタックスT2を乗りこなして、このカメラでしか得られない描写を味わいましょう。
MFもシームレスに移行可能
いっぽうで、マニュアルフォーカスでの撮影が便利なのはコンタックスT2の強みでもあります。
AFとMFの切り替え、そしてMFの距離設定は、ボディ右肩のダイヤルで行います。
MFへの切り替えは、緑色で印字されたAFから、ダイヤルを距離の数字へ回すだけ。
もちろん、MF時にはフォーカスエイドが効くので、絶対にピントを外したくない「ここぞ」という場面では、MFを積極的に使うのもおすすめです。
コンタックスT2のフォーカスエイドはなかなかに精度もよいため、AFが不安なときにはどんどん活かしていきましょう。
ちなみに後継機であるT3では、AF精度の向上と引き換えに、MFへの切り替えに数ステップ必要になってしまったので、MFの操作性においては、T2のほうが明らかに秀でているといえます。
2024年最新!おすすめミラーレス一眼カメラベスト3!!
オールドレンズを楽しむのにも最適!写真にも動画にもおすすめのフルサイズミラーレス一眼カメラを選ぶならこのカメラ!!
写真・動画どちらもハイクオリティ。一度は手にしたい逸品!
FM2発売当時のマニュアルレンズにインスパイアされたデザイン!
どこでも持ち歩ける相棒です。
CONTAX T2(コンタックスT2)バリエーション紹介
高級コンパクトカメラの代表、コンタックスT2。
中古での入手性がよいのは通常のチタンシルバーのボディ、そしてチタンブラック。
じつはコンタックスT2には他にも限定モデルが多く存在し、中古ではコレクターズアイテムとして珍重されています。
ここでは、ぜひ手にしてみたい各種モデルについて、その特徴を紹介します。
なお、機能面においてはどれも通常モデルと共通です。
コンタックスT2(通常モデル・チタンシルバー)
まず、1990年11月に発売された、すべての基本となるコンタックスT2。
チタンシルバーの、至って高級コンパクトカメラらしいモデルです。
このモデルから、高級コンパクトカメラのブームが始まったのでした。
中古市場の玉数は多いため、中古価格も比較的手ごろです。
コンタックスT2 チタンブラック
1991年10月に追加された、コンタックスT2のカラーバリエーション。
それがコンタックスT2 チタンブラックです。
カメラのカラーバリエーションといえばシルバーとブラックの2色が定番。
コンタックスT2にもブラックボディが用意されたわけですが、他のブラックボディと違うのは、チタンの金属色を活かしたそのカラー。
にぶく輝くグレーがかったチタンカラーが施されているのです。
街に溶け込むシックなボディはストリートスナップにも最適。
精悍な印象のコンタックスT2が欲しい方は、このチタンブラックを中古で探すのがおすすめです。
チタンシルバーと同様、中古価格は比較的安いことが多いです。
コンタックスT2 チタンゴールド
チタンブラックと同じ1991年10月に発売されたモデル。
それがコンタックスT2チタンゴールド。
シックなチタンブラックとはうってかわって、こちらはゴールドの金属色に身を包んだ、高級感あふれるボディです。
後述する限定製品にもゴールド色は存在しますが、金ピカの限定品と違い、こちらはチタンの金属色を活かした色合いです。
中古価格は、こちらも限定品と比べれば低め。
ブラックのiPhoneを使っている方はチタンブラックを、ゴールドのiPhoneを使っている方はチタンゴールドを中古で探してみると、色合いを揃えられるかもしれませんね。
【限定品】コンタックスT2 ゴールド(60周年記念モデル)
1992年の3月、限定モデルとして発売されたのがコンタックスT2 ゴールドです。
国内2000台限定、海外4000台の完全限定生産。
中古ではコレクターズアイテムとなっており、中古価格は高めです。
この限定モデルが発売されたのは、コンタックス60周年を記念してのこと。
戦前、バルナックライカとレンジファインダーカメラの覇を争ったコンタックス(Contax)。
その初代Contaxから60年が経った1992年、京セラ・CONTAXの代表機種だったコンタックスT2は、晴れて記念モデルに選ばれたのです。
通常モデルと異なるのはまずボディ色。
ボディのゴールドカラーは、先述したチタンゴールドとは異なり、チタン色よりも金色を前面に押し出したカラーリングとなっています。
ボディ正面から見て右下には、60周年のレタリングが。
また、通常モデルでは金属色の胴体部分は黒色となっています。
専用の収納箱と牛革製ケースが付属。
もしコレクションとして中古を探している場合、付属品揃いの個体を選ぶのがおすすめです。
また、後継機のコンタックスT3には70周年記念モデルが存在しているので、両者を揃えてみるのもよいでしょう。
【限定品】コンタックスT2 プラチナ
コンタックスT2 ゴールドと同じく、1992年の3月に完全限定モデルとして発売されたのが、コンタックスT2 プラチナです。
こちらはボディにプラチナコーティングが施されており、通常のチタンシルバーとも異なった、プラチナシルバーに輝くボディが魅力だといえるでしょう。
ボディの胴体部分も、通常モデル同様に金属色。
グリップ部分は革張りとなっています。
ボディ正面右下の刻印は通常と同様。
その代わり、軍艦部にプラチナと刻印が施されています。
こちらも収納箱と牛革製ケースが付属しています。
コレクターズアイテムとして値段は高めです。
【限定品】コンタックスT2 ブラック(ブラックペイント)
1998年発売。
コンタックスT2の通常モデルの生産終了後に生産されたモデル。
2000台限定品でした。
通常のチタンブラックのモデルとの違いはその色。
金属色が見えるチタンブラックと異なり、こちらのブラックは「塗りブラック」なのです。
塗膜が施されたブラックボディは、他のコンタックスT2とはまた異なる印象を持たせるもの。
まるで古き良き時代の金属カメラを彷彿とさせるブラックカラーは、このラストモデルでしか味わえないものです。
ボディ全体が統一感ある黒色なので、チタンブラックよりもさらに精悍さが増しています。
中古価格は通常モデルよりも高いですが、ゴールドやプラチナよりは安価です。
[lux-compact]
コンタックスT2とT3、どちらを選ぶか
さて、コンタックスTシリーズを中古で探すときに悩むのが、T2とT3のどちらを選んだらよいのかということ。
後継機・コンタックスT3
ここでは、コンタックスT2を中古で選ぶメリットについて解説したいと思います。
コンタックスT2は操作系が直感的
まず、コンタックスT2がT3に勝っている部分。
それが、直感的な使いやすい操作系です。
コンタックスT2は基本的に、目で見て操作できるダイヤル操作。
絞りリングはレンズの周りにあり、ピント合わせ・AFとMFの切り替えはボディ肩部のダイヤルと、操作に迷う部分がありません。
しかも、オートとマニュアルの切り替えもダイヤル操作で一発です。
それに対して、コンタックスT3ではダイヤルにロックが存在する、切り替えにボタン操作が必要など、操作方法が変更されています。
撮影者の意図を反映したい場合にはT2に一日の長があるといえるのではないでしょうか。
ただし、T3がオートを重視した操作系になっているのは、AFやAEがより進歩したからなのも事実。
T2のマニュアル操作が充実しているのは、カメラの不足を撮影者が乗りこなすためのものともいえるかもしれません。
T2は乗りこなす楽しみ、T3はオートでどんどん撮影する手軽さが魅力。
フィルムならではの手作業での撮影は、T2のほうがより楽しめるといえるでしょう。
レンズの味を楽しむならT2
そして、T2とT3ではレンズも異なります。
どちらもカール・ツァイス ゾナーT*ですが、T2は38mm F2.8、T3は35mm F2.8と、焦点距離からして異なり、両者の描写は別物です。
ツァイスならではの優れた描写は共通しているものの、「味」という観点からすると、T2のレンズにしかない魅力が確実に存在します。
T2のレンズは、カタログスペックも質感も優れていますが、けっして優等生のレンズではありません。
しかし、撮影した写真の上がりを見てみると、かっちりと「ハマった」ときには、ほかのカメラではけっして実現できない、このレンズだけの豊穣な描写を得ることが可能です。
いっぽう、T3のレンズは優等生的で、アベレージは非常に高いですが、T2のレンズのように大ホームランを飛ばすことはないのです。
安定してヒットを飛ばすT3か、それともホームランの飛距離では誰にも負けないT2か。
究極の選択ではありますが、T2が大ホームランを飛ばしたときには、神がかりのような1枚を手にすることが可能なことを書き添えておきます。
中古価格はT2のほうがずっと安い
T2の大きなメリットとして、中古の値段が安いということも挙げられます。
この記事を書いている2017年現在で、T3は13万円以上することもある状況。
いっぽうT2は、状態によっては3万円台から、非常に状態のよい個体でも6万円くらいで手に入れることが可能なのです。
もちろん、発売年に10年の差はあるものの、高級コンパクトカメラならではの魅力はどちらも変わりありません。
いまでは中古で少し背伸びすれば入手できるようになった高級コンパクト。
それがコンタックスT2なのです。
T3についてはこちらの記事で解説しています。
併せてご覧ください。
CONTAX T2関連商品
CONTAX T2の電池はCR123Aを使用します。
CONTAX T2(コンタックスT2)のレビュー記事
こちらの記事でCONTAX T2の作例・レビューをご紹介しています!
大阪で活動中の写真家、雨樹さんによるフィルムカメラ名機散歩第6弾。
CONTAX T2を片手にお散歩しながら素敵な写真を撮っていただきました。
ぜひご覧ください。
コンタックスT2で高級コンパクトの門を叩いてみませんか?
高級コンパクトカメラの世界を切り拓いたカメラ、それがコンタックスT2。
世界的に大ヒットしたカメラで中古市場の玉数も多いため、入手性も良好です。
フィルムカメラに興味を持ったら、ぜひ手にしてみたい高級コンパクト。
そのなかから1台を選ぶなら、元祖であること、中古の入手し易さ、フィルムカメラが楽しめる操作性など、コンタックスT2がうってつけ。
ぜひコンタックスT2で、高級コンパクトカメラの世界を体感してみませんか?
2024年最新!おすすめミラーレス一眼カメラベスト3!!
オールドレンズを楽しむのにも最適!写真にも動画にもおすすめのフルサイズミラーレス一眼カメラを選ぶならこのカメラ!!
写真・動画どちらもハイクオリティ。一度は手にしたい逸品!
FM2発売当時のマニュアルレンズにインスパイアされたデザイン!
どこでも持ち歩ける相棒です。
関連記事
-
[フィルムカメラぶらり撮影散歩15] 初めてのPENTAX17で見つけた“撮る楽しさ”
2024.11.19 Series Blog-写真家さんフォトグラフ-ハーフサイズフィルムカメラPENTAX17初心者向け -
[コラム]【2024年版】フィルムカメラが再燃!今注目すべき最新モデルと世界のトレンドを徹底解説
2024.10.21 Fan Blog-魅力を語る-PENTAXRolleiフィルムカメラおすすめ機種紹介コンパクトカメラPanonハーフサイズフィルムカメラ -
PENTAX(ペンタックス)17/時を超えて、今ここに。令和に誕生したハーフサイズフィルムカメラ
2024.10.10 機種別ハーフサイズフィルムカメラPENTAX初心者向けコンパクトカメラ高級コンパクトカメラフィルムカメラ -
[コラム] 21世紀が生んだマニュアルカメラ ニコンFM3A
2024.10.09 Fan Blog-魅力を語る-日本MF一眼レフコラムNikonフィルム一眼レフ -
[コラム] CONTAX(コンタックス)T3/コンタックス最後のフィルムコンパクトカメラ T3
2024.09.15 スタッフコラム日本AFコンパクトカメラコラムCONTAXコンパクトカメラZEISS高級コンパクトカメラ